わくわくが止まらない台湾3日目

+龍騰断橋
実は最初の台湾訪問で台中に言った事はあります。が、それは市街地のお話。とにかく片言英語で中国語はさっぱりな私は台北以外で活動できないのでした・・・ で、本日はお友達におねだりしていわゆる「鉄」的な観光地に連れてってもらう事にしました。

道中写真はお友達が”がっつり”写ってるので割愛するとして・・・

中国やら台湾やらの観光客に紛れて・・・

これが、かの龍騰断橋です。恐ろしい話、日本のガイドブックに乗ってるんですけど車が無いと絶対行けません。がんばれば現地のツアーとかで行けますが。。。 もとい、実は台湾のお友達も初らしくて「ま、こんな感じだよ」ってかなりライトな雰囲気。正直私も(リクエストしておいてですが・・・)、「ここを走ってるときに乗れたらなぁ」とソフト乗り鉄ぶりを発揮したりして。

一通り写真を撮ると満足してしまい、本格的に混雑する前に撤退。龍騰断橋の近くにある天空之城に移動です。

名所旧跡というより、完全に現地の観光地です。 入場に200TWDかかりますが、敷地内で200TWD分使えるクーポンが付いてるので冷やかし払いみたいなもんですね。実は先日「相方がいない」と告白したことで現地のお友達のお友達を紹介されて、その方も一緒に観光してくれたんです。で、その方は英語が話せるって解りいろいろ聞いたんですが、どうやらここはカップルで来たり結婚式を挙げるのに人気の場所だということ。

確かに・・・ 城っぽい。

そろそろ昼食って事で、天空之城で昼食。ここまできて肉を選択。付け出しを食べながら英語でトークです。英語は大学の第二外国語でお勉強したそうで、そこからはKinki Kidsが好きって理由で日本語も少しお勉強したそうです。てなわけで英語&日本語でハチャメチャおしゃべりしていました。

肉です。前回、新竹で食べた肉は台湾臭がしたのでワクワクしてたんですが、普通のステーキでした。
+台中・・・の大学でアイスを食らう

「この写真だけ見れば日本だよね」なんて雑談しながら移動開始。高速公路を南下し台中を目指します。

駐車場に車を止めてと・・・

駅とは正反対にある(お友達の)母校、台湾初の市立大学である東海大学でございます。ベタですが日本の東海大学とは姉妹提携してるそうです。こちらは東海大学路思義教堂。

の中身。にしても暑い・・・ 20℃超えてるんじゃね?

古い郵便局。日本統治時代からあるそうで、今でも台湾の郵便局として利用されているそうです。

牛柄。目的はここなんだよねー 

アイス。東海大学では牛を飼ってる(?)らしく、乳製品の売店が大学敷地内にあります。

わくわくが止まらない台湾2日目

(1日目もまだ。画像もまだ)

  1. 九份→松山→新竹

台湾2日目。この九重街民宿も部屋を誤ると室外機的な音が突然して眠れない残念宿。もとい、朝食はさすが台湾。野菜(多分、空芯菜)の炒め物とかまいうー。この九份も早朝は人がいない。

でも、ご飯食べてチェックアウトするころには観光客だらけ。

さて今日は友達に会う為に新竹に移動です。昨日は白タクに乗りましたが、今日は素直に基隆汽車客運(キールン・バス)の路線を利用します。ここでも悠々卡を利用します。

瑞芳駅から暖暖駅までは一般道をぽつぽつ止まって、そこからは高速道路に乗ります。ま、白タクさんが言ってた事は半分嘘ということで・・・

朝のラッシュもうまくかわして松山駅に到着。たしか90TWDくらいです。

松山駅は建設中。なんか、立派なビルが出来るんだそうで。

んでんで、自動券売機で自強号(ズーチャンハオ)の無席券を発券。これ、座席指定無しで空いてれば座れるという券(ちなみに、窓口で座席指定しても値段は同じ)。

ついでにそろそろお昼ですんで、松山駅セブンイレブンで駅弁購入。毎回、どっかで駅弁買うんですがその度お友達に「オイシクナイでしょ?」と反省を促されてます。。。(いや、確かにそんなにオイシクナイ・・・)
てか、毎度の話2.28記念日で本日台湾はお休み&多分座席指定は取れない。よって、立って行く事に。。。 まさか今日に限って当てちゃうとは・・・

はい。動きません。後で台湾のニュースでちゃんと理解したんですが、電車の架線が壊れたとかで大変珍しく遅延です。お友達もLINEで「電源こわれましたね」って。
あとで現地TVで見たんですが、台鉄もJR北海道のように赤字垂れ流し状態で古い架線を修理することなく使い続けいていついに「げ・・・限界っす」と故障したそうな。せめて車内アナウンスが英語なら解ったんですが、いかんせん中国語で限界ヨロシクでした・・・

もとい、立席券でいつもより1時間よけいにかかって目的地である新竹に到着です。。。

お犬さまと戯れている様を眺めていたら、台湾のお友達登場! とりあえず原付に2ケツ*1して本日のお宿まで送ってもらいました。

はい。この旅のハイライト2つめ。ハワードプラザホテル新竹です。なんせ中国のウェスティン上海以来の星付きホテル。やっぱり違いますね。だってフルーツとかあるもん(笑)。

  1. 南寮漁港

明日はお友達が連れ回してくれるそうですが、本日はもう午後。ということで、近場を案内してもらいました。南寮漁港はガイドブックにものっている場所ですが、駅から車で30分はかかる場所ということで日本人なんて一人もいない*2


大変にぎわっている市場をぶらぶら。ちょっとだけ腹ごなしをする事に*3

はい。。。汚いですが美味しくてバクバクした後です。カニを丸ごとショウガやらニンニクやらニラと炒めた料理。名前は忘れましたが白米に合う合う。お友達も「食え食え」言うのでついつい本格的な食事くらい食べてしまいました。ま、この3時間後にはまた食うんだけどな!


さすがに食べ過ぎたのでちょっと散歩です。近くの環保教育館はサイクリングコースがあったり海岸に出れたりとカップル向けの場所です。お友達とも「(二人ともシングルにつき)残念ですね(笑)」と。日暮れまで散歩して小腹を空かせ、夕食場所へ移動です。途中また原付に乗り換えて、旋律の高機動*4で移動。

本日の夕食はまさかの日本料理店「東(あずま)」
感想としては・・・ うん、日本食。日本人観光客的には面白みが無いくらい日本食。でも話を聞くと(日本語が話せる店員がいる)、新竹のIT会社に来ている日本人に大人気とか。新竹で日本食が恋しくなったら行くといいと思います。安心の味です。
念のため住所を晒しときます。Googleストリートビューでもまだ店が写ってないくらい新しいです。
居酒屋 東 / 新竹巿東區關新路53號

さて、台灣啤酒(ビール)もしこたま飲んだし、死ぬほど食ったのでそろそろお開き。明日に備えてハイソなホテルで爆睡しますzzzz

*1:台湾では合法です

*2:てか、台北市から出る日本人ってそんないないだろうなぁ・・・

*3:注:すでに15時

*4:加減速のメリハリがすごい運転